2024年07月28日
★リールフットカバー自作★
リールの進化は日々著しく、永久に使おうと思っていたリールでも5年もすると魅力がなくなってくるのが事実ですよね。
ということで最近まあまあ良いリールを集めてきましたが、数年先に手放すことを見込んでできるだけ傷物にしたくないと思って、一番傷の入りやすい部分の一つであるリールフットのカバーを自作してみました。
自作と言っても全く難しくないので、どなたでも作成可能ですよ。
必要なものは以下2つ。

Φ10の熱収縮チューブとそれを縮めるためのライター等の『火』です。
まず、熱収縮チューブを25㎜程度でカットします。

それから熱収縮チューブの片方を縮めるのですが、縮めるのにドライヤー等を使う人もいますが、自分はろうそくの火が一番使いやすいので、ろうそくを使用しています。

片側の縁を回しながら熱して縮めます。
写真のように角が丸くなれば完成です。

リールフットに差し込めば完成です。

一個数円でできますし、カバーが破れればすぐに交換できます

リールシートのガタも減りますので一石二鳥です
★★★ランキングに参加してます!!★★★
いつも応援ありがとうございます(^o^)/
最後まで記事を読まれた方はこれをポチッとお願いしますm(__)m
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

にほんブログ村
Φ10の熱収縮チューブとそれを縮めるためのライター等の『火』です。
まず、熱収縮チューブを25㎜程度でカットします。
それから熱収縮チューブの片方を縮めるのですが、縮めるのにドライヤー等を使う人もいますが、自分はろうそくの火が一番使いやすいので、ろうそくを使用しています。
片側の縁を回しながら熱して縮めます。
写真のように角が丸くなれば完成です。
リールフットに差し込めば完成です。
一個数円でできますし、カバーが破れればすぐに交換できます


リールシートのガタも減りますので一石二鳥です

★★★ランキングに参加してます!!★★★
いつも応援ありがとうございます(^o^)/
最後まで記事を読まれた方はこれをポチッとお願いしますm(__)m

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

にほんブログ村
Posted by Dee at 06:08│Comments(2)
│その他
この記事へのコメント
こんにちは!
鹿児島から遊びに来ました、私もリールのガタが気になって色々と工夫していましたよ。ビニールテープを使ったりしておりましたが最近は100均のお店で3個入り110円を見つけて使っています。暑さに負けずに釣り頑張りましょうね。
鹿児島から遊びに来ました、私もリールのガタが気になって色々と工夫していましたよ。ビニールテープを使ったりしておりましたが最近は100均のお店で3個入り110円を見つけて使っています。暑さに負けずに釣り頑張りましょうね。
Posted by esu3go
at 2024年07月28日 09:35

>esu3goさん
コメントありがとうございます。
100均の分は自分はベイト用に使ってます。セリアは5個入っていましたよ。この暑さ釣りは厳しいですが、お互い頑張りましょう。
コメントありがとうございます。
100均の分は自分はベイト用に使ってます。セリアは5個入っていましたよ。この暑さ釣りは厳しいですが、お互い頑張りましょう。
Posted by Dee at 2024年07月31日 07:29