★青木虫実釣編★

Dee

2015年05月23日 22:17


5/23(土)中潮、満潮12:44、干潮19:43、、釣行16:00~18:00


早速青木虫を使いに、近場のデカイ湖に。



雨の後の曇りなので、人は少ないと思ったけど、甘かった。。。。


すぐに前回のカプリコブルーギルフィールドへ







わずか一週間で、水面には藻が浮いてて、先週とは全く違った感じ。







2,3投しても反応ないんで、パターンが変わったのかと思ったけど、トレースラインを変えてみると、






やっぱここにはデカブルーギルいますわ!!








虫系ワームの楽しいのは、TOPで「ボコッ」って感じで出るところですね♪









こいつなんて丸呑みです。





楽しいですわ(^^♪











青木虫、




使っていくうちにだんだん先端の方から沈んできて、しまいには沈みだす。。。





ちょん掛けしているマス張りが重いのかと思ったけど。






どうやら中空なので、使っていくうちに水が中に入ってくるようです。









そんな場合は「プチッ」って、ワームを潰して中の水を出してやると、また元通り











スレてきたところで、本命のバス狙いに!






し~ん。。。。。。。







唯一前回買ったパチモンワームのネコリグにアタリがあったのみです







いつになったら本命釣れるのだろう??(>_<)







本日のタックル



テイルウォーク(tail walk) BRONZER S63L

自分が買ったときよりも安くなってるやないかい。。。。






ダイワ(Daiwa) 14カルディア 2506H

旧型ですが、まだ新品同様!こいつのモデルチェンジの早さにはいつもビックリ。。。





バークレイ 青木虫(アオキムシ)

なかなかこの釣り、楽しいかも!?





★★★ランキングに参加してます!!★★★



いつも応援ありがとうございます(^o^)/


最後まで記事を読まれた方はこれをポチッとお願いしますm(__)m
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓



にほんブログ村




関連記事