ノット
何の写真だろ??と思われた方もいるだろうと思いますが、
実はFGノットの締め込み後(未完成)の写真です。
私のデジカメでの接写はこれが限界です(笑)
エギングまたはシーバス釣りにおいて現在
PEラインを
使用することが主流になってきています。
しかし、このPEラインとリーダーを結ぶのに必要になってくるものが
「ノット」です。
まずこの「ノット」が初心者には敷居が高くなると思います。
現在ノットには様々な種類があります。
初心者でも簡単に組めるノットから、上級者でもたまに失敗してしまうノットまで!!
普通に電車結びでも、きちんと出来ていれば使用に問題ないのですが、
どうせなら強度の高い摩擦形ノットを覚えたいですよねー!!
私の場合は、ターゲットによって「ノット」を変えています。
★★ノーネームノット★★
主にエギングに使用!!
http://www.unitika.co.jp/fishing/knot/leader/leader.htm
★★FGノット★★
主にシーバス、ライトジギングに使用!!
http://fishing.daiwa21.com/colum2/item.asp?ItemID=469
FGノットは強度が高く、結びコブも出来ないのでライン抜けが良いので
これさえ完璧にマスターすれば他のノットは必要ないと思います。
ただし、きちんと締めこんでいないとスッポ抜けることがあります。
私の感覚的ではリーダーが5号以下PEラインが1.5号以下の場合に
スッポ抜けが良く発生するような気がします。
だから
エギングの場合はノーネームノットにしています。
FGノットは100%出来る自信がないので・・・・。
★★トリプルエイトノット★★
摩擦系ではないのですが、5秒くらいで出来るのがこれ!!
http://www.seaguar.ne.jp/knot/page.jsp?mode=cover/lines/page/7
暗闇でノーネームやFGがめんどくさい場合や地合を逃したくない場合に
使用しています。
これは簡単ですので
初心者にもお勧めです。
男二人がかりで、腕に巻きつけて引っ張り合っても結び目では切れませんでした!!!
今後はジギング用にMIDノットをマスターしたいです!!
それから釣りに行ってからノットを締めこむ際はみなさんどうされています?
専用の道具が市販されていますが、これを釣行の際に持っていくとかさばりませんかー??
私の場合は、手釣り等で使われる
指サックを
持っていって、これに巻きつけて締めこんでいます!
これなら、かさばりません!!
お試しあれっ!!
★★★ランキングに参加してます!!★★★
いつも応援ありがとうございます(^o^)/
↓↓↓本日もこれを
ポチッとお願いします↓↓↓
にほんブログ村
関連記事